ゴルフと健康 (オリムピックゴルフ倶楽部会報誌 Vol. 4より)

       ゴルフを楽しむための一考 (心の健康)  
                        
井上浩三 (医学博士 井上整形外科医院 院長)

 
ゴルフは、メンタルな要素の強いスポーツです。
それは、他のスポーツの様に、瞬時に判断し行動するのではなく、考えている時間が長いスポーツだからです。プロが、筋力、技術に加えて、メンタル面のトレーニングを行うのは、そのためでしょう。技術が同等でも、メンタルコントロールが巧くいくと良い結果が出ると言う訳です。

 さて、プロは結果で評価されますが、私達のゴルフは、楽しむ事が第一目的ですから、より楽しむと言う観点から、メンタルコントロールを考えてみました。

 人間が「楽しい気分」になるのは、その人の考える事(思考)と関係があります。事実そのものではなく、それによって湧いてくる(思考)が、楽しい気分にさせるのです。これは心理学の理論ですが、同じ出来事に出会っても、それに悲観的な感情を持つ人と、楽観的な感情を持つ人がある事からも理解出来ます。(思考)は、勝手に次々と湧いて、消えて行きます。(思考)を中止する事は出来ませんが、ある(思考)に注目すると、それに関連した(思考)がどんどん湧いてきて、頭の中に残っていきます。注目する(思考)を選択し、感情をコントロールする事が、メンタルコントロールの基本的な考え方です。「イップス」なども、この(思考)が関係して生じると言われてます。

 プレッシャーを感じ、それを和らげたい時を例に考えてみますと、「そのプレッシャーが、自分が色々考える事から生じている」と言う事に気付く事が、まず第1歩です。プレッシャーの中に埋もれていては判りませんが、「プレッシャーに追い込んでいるのは自分の(思考)であって、事実そのものではない事、その状態が唯一のものではなく、他に選択の余地のある事」に気付くと、少し余裕が出来て、自分の状態を客観的に見る事が出来ると言う理屈です。さらに、望ましくない感情に関連する(思考)をやり過ごして、望ましい感情に関連する(思考)に注目するトレーニングを続けると、困難と感じた事を逆に楽しく感じる事が出来るようになると言います。

 「難あり、ありがたし」と言います。これは困難に出会った時「天が自分を研くための材料を与えてくれた。ありがたい事だ」と考えようとの意味だと思いますが、その様な心境になれる人は「困難を一つの楽しみと感じている」とも解釈できます。

 ゴルフのプレーを「自分でシナリオを書いて、それを自分で演じ、その演技を自分で鑑賞している」と考えてみましょう。結果が同じでも、シナリオを上手に演じ、その結果に至った時、最大の楽しみがあると思います。人生と同じで、そこにその人の興奮するドラマがあります。

すばらしいドラマを味わった時、それを仲間に話したくなります。すばらしい人生を送った人が自叙伝を書きたくなるのと似ています。しかし、そのドラマは、自分にとって意味深いものですが、同伴者にはあまり興味のない場合が多いものです。興奮のあまりそれを話し続けても、疎ましい顔をされる事になるかもしれません。

さあ! 今日も、シナリオを上手に演じてみましょう。そこにあるドラマを、自分なりに、存分に楽しみましょう。          


 第1ページ突然死(山田守義 )   第2ペー ジ健康ゴルフ十ヶ条(茅園建新)   第4ページ血液をさらさらにして安心してゴルフを楽しもう(鴻本 民)  
 
第 5ページ心身ともに健康で(春日秀樹) 第 6ページ脳梗塞(茅園建新 ) 第 7ページ熱中症(茅園建新)
 

フラミンゴ会サイトに掲載の情報、写真の無断転載を禁じます。
Copyright (C) 1994-2007 [フラミンゴ会] All rights reserved. 
茅園建新      最終更新日 : 2007/08/20